水耕植物、増えてます^ ^ほんとに少しの水で、元気です。
旬のミモザもひと枝買いました。写真は観察のため、切り離したひと枝ふた枝たち。気になっていた花と葉のつき方がよくわかりました。ミモザの開花は難しく、でも蕾の方が好きなので、このままドライになるのもいいかな。花屋さんには、葉の形の違うものもあり、聞いたら、種類が違うそうです。こっちじゃない方は、ユーカリ的な葉の形。ミモザはオーストラリアの植物と聞いて、なるほどと思いました。ミモザも水耕ズも、それぞれはほとんど匂いはないのに、なぜかお部屋は春の匂い。視覚から脳に春ですよ〜というサインがくるのかな。
しかし今日はめっちゃ、寒いですね💦でも東京は青空が救いです。
雪深い地域のみなさま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
追記:右の赤い花のミニミニ球根は、チューリップとして売られてましたが、テタテというチューリップの原種だそう。野生の?チューリップは八重なんですね!